朝霞市 Y様邸 お風呂リフォーム事例
お客様のご要望 | 以前息子夫婦のリフォームでお世話になりました。 今回は自分の家のお風呂リフォームを考えています。サッシは劣化で上に上がらなくなっていたので、あわせて交換をお願いしたいです。(Y様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 埼玉県朝霞市 |
---|---|
施工箇所 | お風呂 |
施工内容 | ユニットバス交換リフォーム、浴室サッシ交換 |
築年数 | 約25年 |
使用商材 | TOTO サザナSタイプ(1620サイズ) |
ご提案内容 |
Y様はヒロキリフォームのOBで、以前息子夫婦の家をリフォームさせていただきましたが、今回はご自身のお家のリフォームご依頼をいただきました。 ご連絡をいただき伺いましたところ、築25年ほどにもなるおうちの浴室は経年による劣化が見受けられました。 今回は人気のあるTOTOサザナのSタイプ(1620サイズ)でより気持ち良くお使いいただけるお風呂にリフォームをさせていただきます。 また浴室のサッシは劣化で上に上がらなくなっていましたので、今回のリフォームで交換を同時にさせていただきました。 化粧モール、専用の回路引っ張って目隠しのために化粧モールで換気扇は小さなかった ダブルトラップで水が流れなかった排水は空気の抜け道がないと流れない、ユニットバスのドアも換気口がある空気の流れがないから水が流れなかった、ダブルとらっぷだから。空気の流れを作るためにドルゴ(天井裏用)で通気弁を入れた お掃除浴槽 床ワイパー |
---|
施工前はこちら
こちらが施工前の浴室お写真です。
全体的には使用感もそれほどありませんでしたが、築25年にもなると至る箇所で経年による劣化が見受けられました。
お風呂の床にも長年の汚れの蓄積が確認できます。
こちらは浴室に取り付けられている出窓のお写真です。
サッシは経年劣化で上げ下げができない状態となっていました。
今回はユニットバスの入れ替えリフォームと、合わせてサッシの交換を行わせていただきます。
ヒロキリフォームによる施工中の様子
施工に移っていきます。
まずはお家の中を丁寧に養生した上で、既存浴室の解体を行なっていきます。
まずはお家の中を丁寧に養生した上で、既存浴室の解体を行なっていきます。
壁面や床、既存浴槽の解体作業が完了いたしました。
合わせて既存出窓部分の解体も行いました。
浴室サッシは湿気などで劣化が起きやすいので、築年数が経過すると使い勝手が悪くなってしまいます。
浴室サッシは湿気などで劣化が起きやすいので、築年数が経過すると使い勝手が悪くなってしまいます。
浴槽の土台を運び入れ設置を行いました。
既存の浴槽はダブルトラップで空気の流れがなく水が流れづらかったので、今回空気の流れを作るために天井裏用のドルゴで通気弁を入れております。
既存の浴槽はダブルトラップで空気の流れがなく水が流れづらかったので、今回空気の流れを作るために天井裏用のドルゴで通気弁を入れております。
新しい浴槽を組み立てていきます。
TOTOサザナの特徴の「ゆるリラ浴槽」は人工工学に基づいた体にフィットするリラックス浴槽です。
TOTOサザナの特徴の「ゆるリラ浴槽」は人工工学に基づいた体にフィットするリラックス浴槽です。
高級感のあるバスパネルを貼り、シャワー水栓などを取り付けていきます。
浴室ドアの段差もここまで低くなりましたので、ご家族皆様が安心してお使いいただけます。
今回のリフォームでは専用の回路を引っ張っておりますので、化粧モールで目隠しを行いました。
写っているのは、TOTOサザナの特徴である自動洗浄「おそうじ浴槽」でお湯や洗剤が噴射される部分です。
「おそうじ浴槽」用の洗剤を投入し、「ふろ洗浄」スイッチを押すだけで、自動的にお風呂洗いがスタートします。
施工が完了しました
こちらが施工後のY様邸お風呂のお写真です。
高機能でコストパフォーマンスに優れたTOTOサザナによって、新築のようなお風呂にリフォームされました。
高機能でコストパフォーマンスに優れたTOTOサザナによって、新築のようなお風呂にリフォームされました。
大きく使いやすい鏡やカウンターも取り付けられ、使い勝手も抜群の浴室となりました。
床には、日々のお手入れも楽ちんになる「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」機能もついております。
ボタン1つで水流で汚れを流し「きれい除菌水」で除菌を行いますので、カビや汚れの発生を抑え、清潔な状態が続きます。
ボタン1つで水流で汚れを流し「きれい除菌水」で除菌を行いますので、カビや汚れの発生を抑え、清潔な状態が続きます。
照明には、高級感が溢れるダウンライトを採用しており、省スペースながらも明るい空間となりました。
劣化によって上げ下げができない状況となっていたサッシ部分も交換を行いましたので、今後より住みよくお使いいただけることと思います。
Y様、この度は誠にありがとうございました。
Y様、この度は誠にありがとうございました。