さいたま市 M様邸 マンション水まわりリフォーム事例
![]() |
リフォーム概要工期7日間 内容・キッチンリフォーム・浴室リフォーム ・洗面化粧台リフォーム ・トイレリフォーム ・二重窓交換リフォーム |
マンション水まわりリフォーム施工前
こちらは施工前のキッチンです。 築25年以上のお家の中で比較的キレイにお使いいただけたようですが、よく見ると随所に使用感が見られます。 |
シンク周りやレンジフードなど、経年による汚れが見受けられました。 25年間、毎日お疲れ様でした。 |
キッチン横のスペースは、戸袋を潰して大きなカップボードを設置していきます。 |
こちらは施工前のお風呂です。 壁面はタイル調の壁面で、冬場には冷えてしまいそうな印象を受けます。 床の汚れが築年数を顕著に表していますね。 |
備え付けの鏡は小さく、使い勝手が悪そうです。 また染髪の際の汚れが飛び散り、汚れがなかなか落ちないことにお悩みのようでした。 |
浴槽も、疲れた身体を休めるには少し窮屈なように見えます。 これを機会に身体をゆったりと癒せる浴槽にリフォームをしていきます。 |
施工前の洗面化粧台を撮影したお写真です。こちらは経年の劣化により水栓がグラグラしていたことにもお悩みのようでした。 | 浴室入口のドアも、空間の統一感を出すためにリフォームをしていきます。 |
トイレの便器は昔ながらの、タンクが少し大きめのものでした。 今回は水まわりを丸ごとリフォームさせていただきます。 |
こちらはお施主様の娘さんのお部屋です。 外気から来る寒さが気になるとのことでしたので、このお部屋のみ二重窓へと交換していきます。 |
マンション水まわりリフォーム施工中
施工に入る前に、マンションの共用出入り口からしっかりと養生していきます。 | お家に向かう通路も丁寧に。良い施工には丹念な養生が欠かせません。 | お家の中も、搬入物などで通路に傷がつかないように養生していきます。 |
最初に既存キッチンの解体に取り掛かります。元のキッチンが大きいので、大掛かりな作業になります。 |
既存のキッチンのカップボード、レンジフードも解体していきます。 |
今回のリフォームでは、入り口ドア横にカップボードを設置していきますので、取り付けの強度を保つために下地補強をしていきます。 |
ダクトの型でカットしたキッチンパネルを壁面へと張っていきます。 | ピカピカで高級感のあるキッチンパネルが張られていきます。 | 次に、ドア横のカップボードを取り付けていきます。 |
カップボードのサイズは、かなり大きめのものをご準備いたしました。 | ご家族皆様の食器を収納しても全く問題ない、収納力抜群の機能的な棚です。 | キッチン上部のカップボードも順調に設置されていきます。 |
新しいキッチンも組み立てられました。 大きくて使いやすそうな、素敵なキッチンですね。 |
レンジフードの組み立てとカップボードの扉も設置され、生まれ変わったように素敵なキッチンにリフォームされていきます。 | キッチン横のカップボードの設置作業も完了しました。 |
キッチンの向かって左側にもカップボードを設置していきます。 スライドと当たらないように、壁を切って3cmほど埋め込んでいきます。 |
大きなキッチンにぴったり合う、素敵なカップボードが取り付けられていきます。 |
デザイン性はもちろんのこと、収納力と機能面を兼ね備えた、キッチンに立つのが楽しくなるような設備ですね。 |
キッチンクロスも綺麗に張り直され、これにてキッチンリフォームは完了になります。 | ここからは浴室のリフォームに移っていきます。まずは既存の浴槽を解体していきます。 | 次にタイル調の壁面と、合わせて天井部分も解体していきます。 |
最後に浴室の床も解体し、まっさらな状態にしてからリフォームに移っていきます。 | 職人が床に敷いているものが、浴室の土台になります。 | 浴槽の土台の上には防水パンを設置し、床材を敷いていきます。 |
職人により新しい浴槽が運び入れられ、組み立てに移っていきます。 |
浴室壁面のパネルには、アクセントカラーとして薄緑が鮮やかなものを使っていきます。 | 残りの三面は清潔感の溢れる白いパネルを張っていき、合わせて天井部分のパネルも設置していきます。 |
鏡やシャワー、自動湯沸かし器も取り付けられました。便利で使いやすい浴室にリフォームされていきます。 | 仕上げにコーキング処理を施し、浴室のリフォームも完了いたしました。 |
次に洗面化粧台の施工に移っていきます。最初に既存の洗面化粧台の撤去から始まっていきます。 |
洗面化粧台の解体作業が完了いたしました。 | 浴槽入り口のドアも合わせて綺麗にリフォームしております。真っ白なドア枠が気持ちよいですね。 | 既存のCFシートを剥がし、新しく張替えを行うために床に接着剤を塗布していきます。 |
真新しい木目調のCFシートが張られました。すべすべで気持ちよさそうですね。 | クロスの剥がれていた箇所は水撥ねが気にならないようパネルを張っていきます。 | 仕上げに洗面化粧台が取り付けられました。鏡は大きく、照明も明るいですね。 |
収納も広く、足元には体重計の収納スペースもあります。機能面もバッチリの洗面化粧台です。 | ここからはトイレの施工に移っていきます。まずは既存便器の解体から始まります。 | 便器の解体後は、床のCFシートを丁寧に剥がしていきます。 |
真新しいCFシートを張り直しました。 仕上げに便器を取り付けていきます。 |
寒さが気になる娘さんのお部屋では、二重窓への交換リフォームが進んでいきます。既存の窓枠を壊すことなく設置できるため、スピーディにリフォームが進みます。 |
マンション水まわりリフォーム施工後
![]() |
|
こちらが施工後のキッチンです。 明るく清潔な印象が溢れる、とても素敵なキッチンにリフォーム完了ですね。 |
コンロはリンナイのデリシアをご用意、高級感のあるシルバーが目を引く、使いやすいだけじゃないお手入れも楽ちんの優れものです。 またコンロに火を付けると自動的にレンジフードが動く仕組みになっています。 |
レンジフードはお湯を入れれば自動で洗浄される、洗えるレンジフードになっています。とても嬉しい機能ですね。 | 水栓は浄水器付きなので、水道水も安心してお料理にお使いいただけます。 シンクも広く、使い勝手の良いキッチンです。 |
キッチン全体を撮影すると、その広さが分かりますね。 毎日のお料理が楽しくなるような最高のキッチンにリフォームされました。 |
キッチン横のカップボードには、炊飯器を収納するスペースもあります。 蒸気が籠らないよう排出されるシステムにより、収納棚を傷めず使うときにはスライド式で引き出せる便利な設計です。 |
号かなキッチンでもひと際目を引くカップボードがもう一つ、ご家族全員分の食器をしまっても問題ないサイズの大きな棚です。 | 棚の下は踏み台になっておりますので、高い位置に収納したものも問題なく取ることが出来ます。 |
こちらは施工後の浴室を撮影したお写真です。 伸び伸びとおくつろぎ頂ける1418サイズ、素材は人工大理石で出来ており、高級感も溢れる浴槽にリフォーム完了です。 |
壁面のパネルはアクセントに薄緑をご用意。 清潔感と鮮やかさを兼ね揃える素敵な空間に生まれ変わりました。 |
洗面化粧台も白さが際立つものへと交換しました。 お手入れも簡単な流レールボールで、住みよく快適にお過ごしいただけます。 |
化粧鏡は大きく、サイドのLED照明がひと際ゴージャスな印象を与えます。 壁面にはピカピカなパネルを張ることで、水撥ねのお手入れも今後は楽ちんになりますね。 |
こちらは施工後のトイレです。 既存の物より一回り小さなタンクになっており、省スペースながらパワフルで使い勝手の良い便器へリフォーム完了です。 |
あっという間にリフォームされた施工後の二重窓のお写真です。 外気を通しづらいため、夏場は涼しく冬場は暖かい空間になります。 |
![]() |
|
今回M様とはご紹介からご縁をいただき、お家丸ごとのリフォームをさせていただきました。 M様、この度は誠にありがとうございました! |