こちらが施工前の浴室お写真です。
築20年と作りは少し古くなっており、サイズも0.75坪と小さめの浴槽でした。
経年劣化はそこまでひどくありませんが、旦那様が仕事から帰ってきてゆっくりお風呂に入れない手狭さにお悩みとのことでした。
こちらは一階のトイレです。
明かりを取り込む窓が印象的です。
二階のトイレは全体的に古く、使い勝手は悪そうでした。
二つあるうち一つ目の洗面化粧台です。
収納スペースが少ないため、生活用品が目についてしまいます。
こちらはもう一つの洗面化粧台、鏡は大きいですが、物自体が古いため交換を考えておられました。
既存の和室はご家族の車椅子移動にも不便がないよう、リビングとつなげ洋室へとリフォームを行っていきます。
押し入れもテイストを合わせクローゼットへとリフォームします。
玄関ドアは風が通りづらく断熱性の高い最新型のものへと交換を行っていきます。
古いユニットバスの横に柱が立っていますが、こちらを撤去することで0.75から1坪サイズへと40センチほど広げます。
入口ドアの撤去後、既存浴槽の解体を行っていきます。
浴槽撤去が完了後、壁面バスパネルなどの解体を行います。
壁面撤去が完了です、ずいぶんさっぱりとした印象になりました。
浴槽の土台部分は水平を取りながら設置し、給排水管を取り付けます。
次はいよいよユニットバスとバスパネルを設置していきます。
鏡やシャワー、照明などを設置することで素敵なお風呂へとリフォームされていきます。
天井部分には浴室換気暖房設備が取り付けられました。
入り口部分のドアも交換し、これにて浴室リフォームが完了となります。
浴室を広げた関係で、トイレは既存和室の押し入れを作り変えていきます。まずは和室の解体作業を行います。
トイレへと作り替えのため、押し入れ撤去が進んでいきます。
床下はトイレ設置のため排水管を通すので開口を行います。左側壁側は外壁となるので、断熱材を入れています。
用を足している音を防ぐ効果もある断熱材を入れ、壁面にベニヤを貼ることでトイレの壁を作ります。
空間には出窓を作り、クロス張替え後にはアクセントとしてエコカラットを貼っていきます。
エコカラットはお洒落な見た目だけではなく調湿効果も期待できるので、空気のこもりやすいトイレにはぴったりです。
クッションフロアを貼り替え、便器を取り付けていきます。
便器の設置が完了しました。自動手洗いがこの後取り付けられます。
シックな見た目のクッションフロアシート貼り替え作業が完了いたしました。
新しい便器が取り付けられ、二階のトイレリフォームも完了となります。
次は一か所目の既存洗面化粧台撤去からリフォームに移っていきます。
クロス貼り替え後、新しい洗面化粧台を取り付けていきます。
収納も多く使い勝手の良い洗面化粧台が取り付けられました。
こちらはお風呂の横にあった既存トイレのスペースにて、仕切りを新設し単独の洗面所へと作り変えていきます。
既存クロスを撤去後、新しいクロスを貼るための下地調整を行います。
お写真に写っているのは別室収納スペースへと繋がる受け渡し口です。
こちらの洗面所にもトイレ同様にエコカラットを貼っていきます。
クロスが貼り直されたのちに洗面化粧台の設置、洗濯機の復旧を行います。
大きな鏡と真っ白なクロスが貼られたことで明るい印象の洗面化粧台に生まれ変わりました。
次はキッチンの施工です、まずはじめに既存システムキッチンの解体を行います。
吊戸棚とレンジフードの撤去も同時進行で行われます。
キッチン解体作業が完了しました。
新しいキッチンの寸法などが書き記されています。
システムキッチンはクリナップの人気機種クリンレディをご用意し、見た目はもちろんお手入れもラクラクなキッチンへフォームされました。
ここからは和室から洋室へのリフォーム工程をご紹介いたします。既存畳は撤去し、フローリングを貼っていくため、床面から作り直しを行います。
断熱材を入れ下地を丁寧に作り直していき、丈夫な床面が職人の手により作り出されます。
天井のクロス貼り替えの為ベニヤ板を貼っていきます。
別スペースにも大容量のクローゼットを新設していきます。
ボードを貼ったのち、継ぎ目を消すためのパテ埋めを行いました。
天井も同様のパテ埋め作業を行い、ここからクロスを貼っていきます。
真っ白なクロスが貼られ、和室から洋室へのリフォームが着実に進んでおります。
今回のリフォームに伴う電力供給の為、配電盤の施工を電気屋さんにお願いしております。
真っ白なクロスに貼り替えられ、だいぶ明るい印象にリフォームされました。
吹き抜けになる階段部分の汚れは築20年にもなると掃除しきれないのでクロス貼り替えによってリフォーム致します。
この通り、見違えるように真っ白なお部屋にリフォームされていきます。
こちらのお部屋はコンクリート打ちを再現したクロスを貼っております。
お家全体で木目が温かい印象を与えるフローリング材を貼っております。
最後に玄関ドアの交換を行います。
まずは既存ドアを撤去いたします。
短時間で取り付けが完了し、これにてM様邸の全面リフォームが完了となります。
こちらが施工後の浴室お写真です。
既存の浴槽は0.75坪と手狭なサイズでしたが、今回は施工により1坪1616サイズのTOTOサザナを取り付けております。
今回はサザナへオプションのジェットバスを付けていますので、今後はゆったりと疲れた身体を癒せるお風呂にリフォームされました。
こちらは一階の和室から作り変えたトイレのお写真です。
便器はTOTOレストパルにてタンクレス省スペースな空間へとリフォームされました。
壁面の一部にはエコカラットを貼ることで調湿機能が期待できます。取り付けられた手洗い器は自動水栓となっているのも嬉しいですね。
二階のトイレもレストパルにて省スペース設計となっています。真っ白で統一されており、全体的に清潔感が生まれました。
こちらは二か所あるうち一か所の洗面化粧台です。
スペース自体は狭いのですが、収納が豊富なため使いづらさを感じさせません。
浴室隣の洗面化粧台は鏡も大きく照明も明るいので朝の忙しい時間帯も不自由なくお使いいただけることと思います。
キッチンはクリナップの人気機種クリンレディへと交換を行っています。ステンレスキャビネットが高級感を与えながらお手入れもラクラクなコスパの良いシステムキッチンです。
内装は全面でフローリング貼り直しを行っております。
清潔感のある美しいデザインの床に生まれ変わりました。
洋室はクロス貼り替えを、こちらのお部屋では息子さんが気に入られたデザイン性の高いコンクリート打ちを再現したクロスを貼っています。
共用スペースには清潔感を演出する真っ白なクロスにて貼り替えを行いました。
和室の空間も洋室へガラッとリフォーム。
もとはリビングと和室を分けていた柱には化粧板を貼り、間仕切り開閉扉を取り付けています。
真ん中には玄関から入る明かりを取り入れる明かり窓を新設しています。
こちらが反対側から撮影したお写真です。
部屋の往来も簡単なお部屋のつくりとなっています。
窓枠などもこだわり、デザイン性の高いお洒落なお家へとリフォーム完了です。
玄関ドアは断熱性の高いものへと交換することで、冬でもお家の中を暖かく保ちます。鍵はリモコンキーなので、手がふさがっている状態でも開閉が容易な嬉しい設計です。
こちらのLIXIL リシェントは採風設計となっているので、扉を閉めたままでも新鮮な風を取り入れられ、余分な熱気や湿気、気になるニオイを室外へと逃がす役割があります。
M様、この度は誠にありがとうございました。