練馬区大泉学園町 T様邸 トイレ・洗面リフォーム・介護リフォーム事例
![]() |
リフォーム概要工期2週間施工内容トイレ・洗面リフォーム・介護リフォーム |
トイレ・洗面リフォーム施工前
![]() |
![]() |
![]() |
洗面台、小便器、大便器が狭いスペースに収められており、だいぶ窮屈な空間でした。 | ドアを入った所に洋式のトイレが設置されています。タンク付きで、お手入れもしづらく不便でした。 |
こちらは小便器です。 これらトイレと洗面台のスペースを改修していきます。 |
トイレ・洗面リフォーム施工中
![]() |
![]() |
![]() |
施工中の汚れが周りにとばないように、ビニールシートを貼っていきます。 | 玄関も傷んでしまわないようにしっかりと養生をします。 | 既存の洗面台を取り壊していきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
既存の便器を外していきます。 | 取り外しが完了しました。 | 小便器の方も取り外します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥のトイレの扉も外し、空間を広げていきます。 |
取り壊しが完了したら、配管工事を行なっていきます。 |
職人が丁寧に施工をしていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フローリングの下地の根太を組んでいます。 |
配線工事の様子です。 | 形が出来上がって来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入り口から洗面台へと続く、長い手すりを取り付けます。 |
廊下の壁は左官工事を行っていきます。 |
職人の腕が試されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレの中は京壁を施工しました。 |
新しい洗面台を取り付けていきます。 |
こちらのスペースには新しいトイレを設置します。 |
トイレ・洗面リフォーム施工後
![]() |
![]() |
施工後のトイレです。タンクレスになり、とてもコンパクトにまとまりました。スペースも広がったので、ゆったりとすることが出来ます。 | 新品の洗面台です。こちらもすっきりとコンパクトになりました。収納部分もしっかりと取っています。 |
![]() |
![]() |
手すりを備え付けたので、介護対策もばっちりです。 また、幅木に檜、床は赤松の、えんこ板を使っているところがこだわりです。 |
車椅子が通れるように広くスペースを取り、段差もなくしバリアフリーにしました。 |
![]() |
![]() |
天井には杉を使用しました。また、天井と壁の間の廻縁の部分には、えぞ松を使用しています。入口右上の空間を利用し吊戸棚を設置しました。 | 入り口の様子です。ドア枠にも檜を使いました。クロスにもこだわり、織物クロスを選ばせて頂きました。全体的に、清潔感のある空間にまとまりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |